BLOG ブログ

シンギングボウルの神秘性


皆さま「シンギングボウル」をご存じですか?

一見すると、大きな”お鈴”のように見えますが、これはチベット(中央アジア)が起源のものです。木のスティックを使って鳴らすと、非常に美しい音色が出ます。ストレス解消や不眠にも効果があります。

ヒーリングに使われるものは、数多く存在していますが、そんな中で”仏教”と最も相性の良いモノがシンギングボウルといえるでしょう。

シンギングボウルの演奏法は、木製のスティックのまわりを皮や合成皮革などでくるんだものを使って鳴らします。演奏法というまでもありませんが、シンギングボウルを手のひらの上にのせ、ボウルの外側のふちをゆっくりとスティックでなぞるようにすると、深みのある荘厳な音が出ます。意外と簡単そうに見えますが、なぞる力加減を均一にしないと綺麗な音がでません。

ですので、あまり力を入れ過ぎたり、体調がよくなかったりすると、鳴りにくくなるので、自分のその日
の調子を知ることもできる不思議な作用もあります。また、鳴らし方に特別な決まりはありませんので、色々ためしてみるのもよいかもしれません。

今回は、皆さまにあまり馴染みのない”シンギングボウル”について書いていこうと思いますが

まずはお聴きください

シンギングボウルとは

シンギングボウルとは
直訳すると「歌うお椀」といい、その起源は紀元前2~3000年頃ブッダ生誕以前に遡ります。チベットのラマ僧が儀式のために使う法具であったと言われています。別名「ドニパトロ」とも呼ばれ、以後インドやネパール、ミャンマーなどを経て中国に伝わったとされています。通常この金属製のボウルは手作りで、それぞれが微妙に違った音を出します。

音による癒しのツールとしては、最も古くから利用されてきたものであると考えられています。チベット仏教古来の占星術において太陽系惑星、衛星に対応する七種の金属:金(太陽)銀(月)鉄(金星)水銀(水星)銅(火星)錫(木星)鉛(土星)により鋳造され、ボウルひとつひとつがミクロコスモスを形成しているといわれます。現在ではアメリカやヨーロッパでもその効果を実証されているヒーリング・ツールです。

ちなみに、チベット医学では医療用具として、アーユルヴェーダ医学では鉄分とミネラルを補うため妊婦にこのボウルで食事することを勧めているそうです。

シンギングボウルの秘密

シンギングボウルには音の秘密が2つあります。

1つ目は「1/fゆらぎ」
自然現象である人の心拍の間隔、ろうそくの炎の揺れ方、電車の揺れ、小川のせせらぐ音、目の動き方、木漏れ日、蛍の光り方などがあります。人間の生体は五感を通して外界から 1/f ゆらぎ を感知すると、生体リズムと共鳴し、自律神経が整えられ、 精神が安定し、 活力が湧くと考えられています。

2つ目は「ソルフェジオ周波数」
ソルフェジオはフランス語で、ソルフェ―ジュ=音階を意味しています。ソルフェジオ周波数は528Hz(ヘルツ)をはじめとした特定の周波数の音階のことを示しています。私たちの心身にまで影響を与える音といわれています。古くから癒しの音楽と言われた「グレゴリオ聖歌」にもソルフェジオ周波数は用いられているようです。

ゆるやかな波動と心地よく感じる倍音が含まれて演奏中はリラックスできます。
またその波動によって人間の骨や細胞内で共鳴し、体内や心の疲れをほぐすだけでなく、その場を浄化したりすることもできるそうです。身体の悪い部分にも働きかけて、身体の調子を整えるともいわれています。

音楽療法に関して、埼玉医科大学短期大学名誉教授 和合治久氏の講演資料を添付しておきますので、あわせてご覧ください。


【音楽療法~未病克服を目指して~】

シンギングボウルの効果

シンギングボウルで期待できる効果は様々です。その音色は潜在意識にも働きかけるので、トラウマの解消にも使われています。その上オーラやチャクラを整えるのにも高い効果があるとされています。

チャクラとは
サンスクリット語(インド古語)で円、円盤、車輪などを意味し、ヒンドゥー教のタントラ(曼荼羅)やハタ・ヨーガ、仏教の後期密教では、人体の頭部、胸部、腹部などにあるとされる中枢を指す言葉として用いられます。

現代のヨーガ身体観では、主要な3つの脈管と、身体内にある6つのチャクラ、そして頭頂に戴く1つのチャクラがあるとされることが多い。この6輪プラス1輪というチャクラ説は、ジョン・ウッドロフ(英語版)(筆名アーサー・アヴァロン Arthur Avalon)が著作『蛇の力』 (The Serpent Power) で英訳紹介した『六輪解説』 に基づいているそうですが、流派により数は異なります。

この人間の体内に存在するチャクラ6か所プラス1か所を上から順にみると

7.頭頂
6.眉間
5.喉
4.胸
3.みぞ
2.丹田
1.尾骨

このようになり、これら整える身体の悪い部分の上にシンギングボウルを置いて鳴らすことで、その部分の調子を整えて、不快感を取り去るともいわれ、海外では実際に、お腹の調子が悪ければお腹の上で鳴らしたりして頭痛、生理痛、関節痛、感情などあらゆる症状に効果があるとされています。

まとめ

いかがだったでしょうか?
なんでもない鉄製のボウルのように見えるシンギングボウルは、シンプルだけど、とても深い癒しの効果が隠されているようですね。

当寺院では、毎月15日13時より開催しております。
お寺で是非、神秘的体験を共にしましょう。

ご予約の際は、下記リンクをクリック

【ご予約フォーム】

投稿者プロフィール

石原 政洋
石原 政洋住職
高校在学中に仏道へと入門し、早17年以上携わっております。当寺ではあらゆる角度から仏教の素晴らしさをお伝えするとともに、仏教伝来より培われてきた伝統文化と健康を共有する「体験型」寺院を目指し活動しております。ライフスタイルの多様化により、葬送や納骨などの形式が変化している近年です。終活に関するご相談も随時承っておりますので、お気軽にご相談ください。