イベント盛りだくさんでコロナに負けるな
ワクチン摂取がはじまりました。この原稿を書いている現時点では、区民センターや市民センターがどのような状況になっているのかわかりませんが、またしばらくのあいだイベント等が中止になるのもいい加減にして欲しいなと思います。そんな行政施設の代わりに、街中に沢山あるお寺が活躍すればいいんじゃないのか?と3月よりイベントを増やしてみたいと思います。
主に開催するイベントは3つです。
- シンギングボウル瞑想体験
- 終活セミナー
- 健康体操
一つづつ説明をしますと「シンギングボウル」
とはチベット仏教に使われる法具(おりん)上記写真のことで、東洋医学(ア―ユルヴェーダ)においても重宝させております。これを使って、初心者の方でも簡単にできる瞑想セミナーを毎月15日13時からはじめたいと思います。椅子に座ってシンギングボウルの音色に耳を傾けてみてください。ココロが休まりますよ。
終活セミナー
次に「終活セミナー」ですが、こちらは毎月20日13時より本堂でします。内容としては、「葬儀の意義と流れ」「葬儀費用」「お墓の話」「認知症予防と食生活」という4つのテーマをプロジェクターを使って月一順番に行うものです。これまで数々の法要や葬儀を執行してきましたが、悩みは残念ながらご往生された方に関するものだけではありません。心身ともに疲れ果てているときに、今度はお金の問題、、、。そうならない為に準備をお手伝いいたします。
そして、最後の健康体操ですが、こちらは詳細にお伝えしたいので、また別の機会に。
丑年、水牛ではなく闘牛だったようです。
投稿者プロフィール
- 高校在学中に仏道へと入門し、早20年以上携わっております。当寺ではあらゆる角度から仏教の素晴らしさをお伝えするとともに、仏教伝来より培われてきた伝統文化と健康を共有する「体験型」寺院を目指し活動しております。ライフスタイルの多様化により、葬送や納骨などの形式が変化している近年です。終活に関するご相談も随時承っておりますので、お気軽にご相談ください。
最新の投稿
- お知らせ2024.11.3012月のイベント
- 法話2024.08.11お盆の文化を探る:浄土真宗における特別な意味と行事
- ブログ2024.08.10墓石に込められた物語:世界の埋葬文化を探る
- ブログ2024.08.08お墓の秘密: 石で築かれた永遠の象徴